パンデミックは差別を生む? 世界で広がる人種差別の実態とは!?
新型コロナ禍で露呈した人種差別と外国人嫌悪。アジア系へのヘイトクライム増加、歴史的な差別問題、偏見や固定観念の根深さを解説。韓国のヘイトスピーチ実態調査も紹介し、差別の根絶に向けた意識改革と具体的な行動を促す。
💡 新型コロナウイルス感染症が世界中で人種差別を助長している
💡 差別は歴史的に存在しており、現代でも深刻な問題として残っている
💡 人種差別と偏見、固定観念は密接に関係している
それでは、最初のテーマに移りましょう。
パンデミックと人種差別
コロナ禍、アジア人への差別はなぜ起きた?
政府高官のレトリック、報道、SNSでの差別的言動。
この章では、パンデミックと人種差別について解説していきます。
公開日:2022/08/15

✅ 新型コロナウイルス感染症のパンデミックに関連する人種差別と外国人嫌悪に基づく暴力や差別を各国政府は防止する緊急対策を講じるべきであり、アジア人やアジアにルーツを持つ人びとへの人種差別に基づく攻撃を訴追すべきである。
✅ 政府指導者や高官が反中国レトリックを用いて、直接的または間接的にヘイトクライム、人種差別、外国人嫌悪を助長しているケースがあり、各国政府はヘイトクライムを積極的に捜査、起訴すると同時に、一般市民への働きかけを強め、寛容を促し、ヘイトスピーチに対抗していくべきである。
✅ パンデミックの発生以来、アジア人やアジアにルーツを持つ人びとは、報道や政治家の発言、ソーシャルメディアでの軽蔑的な物言いなどの標的となり、新型コロナウイルス感染症関連のヘイトスピーチも拡大している。また、人種差別的なレトリックの増加は、アジア人やアジアにルーツを持つ人びとへの攻撃の増加と一致しており、世界中で暴行、言葉による嫌がらせ、いじめ、差別などが報告されている。
さらに読む ⇒出典/画像元: https://www.hrw.org/ja/news/2020/05/12/covid-19-fueling-anti-asian-racism-and-xenophobia-worldwide新型コロナウイルス感染症のパンデミックは、世界中で人種差別や外国人嫌悪を助長させている状況が深刻ですね。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックは、世界中で人種差別と外国人嫌悪を増長させてきました。
ヒューマン・ライツ・ウォッチは、アジア人やアジアにルーツを持つ人びとへの人種差別や攻撃を訴追し、各国政府に緊急対策を求めています。
政府指導者や高官の中には、反中国レトリックを用いて、直接的または間接的にヘイトクライム(憎悪犯罪)、人種差別、外国人嫌悪を助長しているケースがあります。
パンデミックの発生以来、アジア人やアジアにルーツを持つ人びとは、報道や政治家の発言、ソーシャルメディアでの軽蔑的な物言いの標的となり、イタリア、ブラジルなどの政府関係者による差別的な発言や、世界各地で発生しているアジア人に対する暴力や脅迫などの事例が挙げられています。
ヒューマン・ライツ・ウォッチは、各国政府に対し、人種差別と外国人嫌悪に対処するための新たな行動計画を策定するよう呼びかけています。
差別って、昔からあるもんやで。コロナだけちゃうで。
日本の差別問題の歴史と現状
日本の差別問題、何が課題?どうすれば解決?
歴史理解と意識改革が不可欠。
続いては、日本の差別問題の歴史と現状についてお話します。

✅ この記事は、人種差別とは何か、その歴史、そして世界各地における人種差別の実例について解説しています。
✅ 具体的には、奴隷貿易、アパルトヘイト、ホロコースト、ルワンダ大虐殺、ジョージ・フロイトさん事件などの歴史的な出来事を取り上げ、人種差別がもたらした悲惨な結果を具体的に示しています。
✅ また、日本における人種差別についても触れ、アイヌ民族の人権問題、同和問題、外国人労働者問題などを例に挙げて、日本国内でも人種差別が深刻な問題となっていることを指摘しています。
さらに読む ⇒(エレミニスト)エシカル&ミニマルなライフスタイルを生きる人出典/画像元: https://eleminist.com/article/3046日本でも、歴史的に様々な差別問題が存在してきたことを改めて認識させられます。
日本における差別問題の歴史は深く、人種差別、性差別、障がい者への差別、感染症患者への差別などが存在してきました。
人種差別問題としては、部落差別、アイヌ民族への差別、外国人への差別などが挙げられ、それぞれに歴史的な背景と現代における課題があります。
性差別問題としては、男女不平等や女性差別、男性差別、性的マイノリティへの差別などが存在し、日本はジェンダーギャップ指数が低いなどの課題を抱えています。
差別問題を解消するためには、歴史や現状を理解し、正しい認識を持つことが重要です。
また、差別をなくすための対策として、教育、法律、制度の整備などが挙げられ、社会全体の意識改革が必要となります。
差別は、社会構造や文化に根ざしており、簡単に解消できるものではありません。
次のページを読む ⇒
人種差別は偏見や固定観念から生まれる根深い問題。ヘイトスピーチの実態と対策を解説。意識改革と行動で、より良い社会へ。