Beyond Carpet Logo Menu opener

はっちゃんショップの軌跡:80代店主の愛と挑戦!(閉店?)群馬県桐生市「はっちゃんショップ」閉店へ:80代店主の想い

群馬県桐生市にある「はっちゃんショップ」は、85歳のはっちゃんが一人で切り盛りする大衆食堂。ワンコインで日替わり家庭料理を提供し、人情味あふれる接客で人気を博すも、惜しまれながら閉店。波乱万丈の人生を送り、人の役に立ちたいと願ったはっちゃんの温かい食と思いに触れてください。

はっちゃんショップの軌跡:80代店主の愛と挑戦!(閉店?)群馬県桐生市「はっちゃんショップ」閉店へ:80代店主の想い

📘 この記事で分かる事!

💡 群馬県桐生市にある500円食べ放題の食堂「はっちゃんショップ」の店主、田中はつゑさんの人生とお店の歴史。

💡 原付バイクで日本一周した店主の経験と、そこから生まれた「人に親切にしたい」という想いがお店の原点。

💡 コロナ禍や物価高騰による経営の厳しさ、そして22年間続いたお店の閉店と、店主のその後の活動について。

今回は、群馬県桐生市で22年間愛された食堂「はっちゃんショップ」について、その軌跡を追っていきましょう。

生い立ちと開店の経緯

85歳のはっちゃん食堂、人気の秘密は?

ワンコインで家庭料理、人柄も魅力!

はっちゃんショップの温かい人柄と、地域の人々との繋がりが心に響きますね。

はっちゃんショップ食べ放題食堂の場所やメニューは?混雑時間についても!

公開日:2018/02/13

はっちゃんショップ食べ放題食堂の場所やメニューは?混雑時間についても!

✅ 群馬県桐生市にある「はっちゃんショップ」は、80代の店主が一人で切り盛りする500円食べ放題の食堂で、原付バイクでの日本一周経験を持つ店主の「人に親切にしたい」という思いから始まった。

✅ メニューは日替わりで、店主がその日に仕入れた食材で決まるため、訪れるたびに新しい料理に出会える可能性がある。

✅ 開店時間の11:30には満席になることが多く、常連客がお互いに席を譲り合うなど、店主の人柄が表れた温かい雰囲気も魅力。

さらに読む ⇒よーさん家〜あなたの気になるは皆気になる〜|気になるあれこれ記事にしてます!出典/画像元: https://yo-san-chi.info/?p=5835

はっちゃんの生い立ちからお店の開店までの経緯は、まさにドラマのようです。

数々の苦労を乗り越えられたからこそ、今の温かいお店があるんですね。

群馬県桐生市にある「はっちゃんショップ」は、85歳(記事によっては84歳)になる田中はつゑさん(はっちゃん)が一人で切り盛りする大衆食堂です。

幼少期の苦労から、人を信じることが難しかったはっちゃんですが、57歳の時に出会った恩人の影響で「人の役に立ちたい」という思いを強くし、食堂を開店

お店は相生町に位置し、営業時間は短く、ワンコイン(500円)で提供される日替わりのおかずが特徴です。

ランチ限定でセルフサービス形式で運営され、日替わりで約15種類もの家庭料理が並びます。

筑前煮やカレイの煮付けなど、味と価格だけでなく、その人柄も人気を呼んでいます。

しかし、毎日30人程度のお客が訪れるにも関わらず、毎月7〜8万円の赤字経営で、はっちゃんの年金でその穴埋めをしています。

えー、すごい!500円で食べ放題って、コスパ良すぎません?!私も行ってみたい!

過去の経験とお店の運営

はっちゃん食堂、苦難を乗り越え愛される理由は?

お客様第一のボランティア精神!

はっちゃんショップの店主、はっちゃんの過去の経験は、お店の運営に大きな影響を与えていますね。

円食べ放題を貫く゛はっちゃん゛こと田村はつゑさんの信条「絶対値上げしない」(ページ目)
円食べ放題を貫く゛はっちゃん゛こと田村はつゑさんの信条「絶対値上げしない」(ページ目)

✅ 57歳で日本一周の旅を行い、出会った人々の親切に感銘を受け、その恩返しとして食堂を開業した。

✅ 自身の過去の苦労や周囲からの恩を糧に、地域の人々に安価で美味しい食事を提供し、コミュニティの場となっている。

✅ 82歳になった今も健康で、価格を維持し、孫やひ孫のために墓を建てるなど、前向きに人生を謳歌し、周囲に感謝しながら店を続けている。

さらに読む ⇒週刊女性出典/画像元: https://www.jprime.jp/articles/-/16895?page=3

57歳で日本一周とは驚きです!過去の経験から「人の役に立ちたい」という気持ちが強くなったというエピソードに感動しました。

はっちゃんの生い立ちは波乱万丈でした。

戦時下の貧困、母親の死、父親との不和により学校に通えず、10歳から丁稚奉公に出たり、魚屋や織物店で働くなど、苦労を重ねました。

スーパーカブで日本一周の旅に出たり、困っている人を助けた経験から、人の役に立ちたいという気持ちを強くしました。

当初はお惣菜の販売から始め、常連客のアドバイスで食堂形式となり、遠方からの客や未就学児には割引サービスを提供するなど、ボランティア精神も感じられます

2015年には閉店を検討した経緯もありましたが、利益よりもお客様を喜ばせることを優先し、現在も営業を続けています。

いやー、はっちゃん、ホンマにすごいなぁ。日本一周して、食堂まで開いちゃうって、もう生き方がアニキや!

次のページを読む ⇒

22年愛された人気店「はっちゃんショップ」閉店。80代店主の温かい人柄と美味しい料理、そして人との繋がり。その生き方に心打たれる。