ユリア・リプニツカヤ、ソチ五輪から現在まで?氷上の妖精の現在とは!?
15歳で五輪の金メダルを獲得した、ロシアのフィギュアスケーター、ユリア・リプニツカヤ。キャンドルスピンで世界を魅了するも、摂食障害で引退。その後、指導者として新たな道を歩み、出産も経験。彼女の波乱万丈な人生を振り返る。
💡 ソチ五輪で活躍したユリア・リプニツカヤ選手の現在についてご紹介します。
💡 リプニツカヤ選手の輝かしい経歴と、引退後の苦悩、そして新たな挑戦について掘り下げていきます。
💡 リプニツカヤ選手の現在と、今後の活躍に期待が高まります。
それでは、最初の章に移ります。
ソチ五輪で輝きを放った天才少女
リプニツカヤを象徴する、あの華麗なスピンは何?
キャンドルスピン!
それでは、ユリア・リプニツカヤ選手の輝かしい経歴についてご紹介しましょう。
公開日:2014/02/11

✅ ユリア・リプニツカヤは、2012年の世界ジュニア選手権で優勝し、今季シニアに本格参戦、欧州選手権で優勝するなど、頭角を現した15歳のロシアの新鋭フィギュアスケーターです。
✅ リプニツカヤは、オリンピックの年齢制限をクリアしており、柔軟性を生かした「キャンドルスピン」など、高い技術と表現力を持つことで知られています。
✅ ソチオリンピックでは、地元ロシアの期待を背負い、団体戦で金メダル獲得に貢献し、注目を集めました。
さらに読む ⇒ハフポスト日本や世界のニュース、会話を生み出す国際メディア出典/画像元: https://www.huffingtonpost.jp/2014/02/09/yuulia-lipnitskaya-biography_n_4757717.html15歳でソチ五輪に出場し、金メダルを獲得したリプニツカヤ選手は、まさに氷上の妖精でしたね。
ユリア・リプニツカヤは、1998年生まれのロシア人フィギュアスケート選手。
2012年の世界ジュニア選手権で優勝し、シニアに本格参戦。
2013年のグランプリシリーズで2連勝、グランプリファイナルでは浅田真央に続く2位、欧州選手権では逆転優勝を果たしました。
2014年のソチオリンピックでは団体戦で金メダルを獲得。
女子シングルではショートプログラムとフリープログラムで圧巻の演技を披露しました。
リプニツカヤの魅力は、年齢制限をクリアしてオリンピックに出場できたこと、柔軟性を生かした「キャンドルスピン」と呼ばれるスピン、そして強靭な精神力です。
特にキャンドルスピンは、背中ごしに右足を体にぴたりとくっつけ高速回転するビールマンスピンで、リプニツカヤ自身もこのスピンを「キャンドルスピン」と名付けています。
ソチオリンピックでは、開催国の重圧を受けながらも、冷静に演技をこなし、自己ベストを更新しました。
リプニツカヤは、ロシアの次世代を担うフィギュアスケート選手として、今後の活躍が期待されていました。
ほんまに、あのキャンドルスピンは圧巻やったわ。
栄光の影で、闘病の苦しみ
リプニツカヤ引退、原因は?
健康問題と精神的苦痛。
続いて、リプニツカヤ選手の引退についてお話します。

✅ フィギュアスケート女子のソチ五輪団体金メダリスト、ユリア・リプニツカヤが現役引退を発表しました。
✅ リプニツカヤは拒食症の治療を終え、ヨーロッパから帰国後に引退を決断したとされています。
✅ リプニツカヤは柔軟性を活かした演技で注目を集め、ソチ五輪では団体戦金メダル獲得に貢献しました。15歳249日で金メダルを獲得した記録は、同競技史上最年少記録でした。
さらに読む ⇒デイリースポーツ出典/画像元: https://www.daily.co.jp/general/2017/08/28/0010503834.shtml拒食症という辛い闘病を乗り越えてきたリプニツカヤ選手。
その苦悩は計り知れません。
しかし、リプニツカヤは、2014年のソチ五輪後、拒食症に苦しむようになり、競技生活を全うすることができませんでした。
2017年、19歳の若さで現役引退を表明。
引退を決断した理由として、健康上の問題が99%の原因であり、競技生活を全うできなかったことへの悔しさや、ソチ五輪後のアイスダンスへの転向が実現しなかったことを明かしました。
また、引退後の生活への不安や、メディアからの批判に苦しんでいたことも告白し、治療のためにイスラエルに滞在した期間は携帯電話を盗まれ、外部との連絡を絶つことで自分自身と向き合えたと語っています。
リプニツカヤ選手の引退は、トップアスリートの健康問題と、それに伴う精神的な苦痛を浮き彫りにしました。
彼女は、スポーツ界における健康の重要性と、メディア報道における配慮の必要性を訴えています。
精神的なストレスも、アスリートにとって大きな課題ですね。
次のページを読む ⇒
15歳で金メダル!引退後のリプニツカヤ、指導者・母として新たな挑戦!ソチ五輪秘話や出産報告も。輝き続ける彼女の今。