寝たきり芸人「あそどっぐ」って、どんな人?障害をネタにするとは!?
寝たきりながらも夢を諦めず、笑いを武器に世の中を変える!難病と闘うお笑い芸人、あそどっぐの挑戦に密着!
あそどっぐさんの多岐にわたる活動
あそどっぐさんはどんな活動をしていますか?
多岐にわたる活動
あそどっぐさんは、本当に多岐にわたって活動されているんですね。

✅ 「寝たきり芸人」あそどっぐのドキュメンタリー映画「寝たきり疾走ラモーンズ」が、4月に大阪・シネ・ヌーヴォにて公開される。
✅ あそどっぐは生後間もなく脊髄性筋萎縮症を発症し、目、口、指1本だけを動かして笑いを表現する芸人。同級生とのコンビ結成後、同級生の死により一度は芸人を諦めたが、ニコニコ動画へのネタ投稿を経て、現在ピン芸人として活動している。
✅ 本作は「乱死怒町より愛を吐いて」「デストロイ・ヴィシャス」の島田角栄監督がメガホンを取り、あそどっぐの笑いを追求する姿を描く。大阪での公開後、順次全国へ展開していく予定。
さらに読む ⇒ナタリー - ポップカルチャーのニュースサイト出典/画像元: https://natalie.mu/owarai/news/217923ドキュメンタリー映画の公開、楽しみですね。
あそどっぐさんは、2012年にNHK「バリバラ」でテレビデビューを果たしました。
「SHOW-1グランプリ」では準優勝、2位の実績をもち、2020年にはハウス加賀谷とのコンビで優勝を飾りました。
2017年には主演ドキュメンタリー映画「寝たきり疾走ラモーンズ」が公開され、写真集「あそどっぐの寝た集」も出版されました。
2020年には日本空手道高見空手の十級を取得し、寝たきりで空手の有級者として世界初の快挙を達成しました。
2021年から分身ロボットカフェDAWNVer.βでアルバイトを始め、2023年にはYouTubeチャンネル登録者数が10万人を突破しました。
eスポーツにも取り組み、障害者チームを結成し大会にも出場しています。
自身のYouTubeチャンネルではゲーム実況なども配信し、幅広く活動しています。
えーっと、映画とか写真集とか出してるんだ!すごい!
あそどっぐさんの活動と社会へのメッセージ
寝たきり芸人、あそどっぐさんの夢とは?
障害者に対する世間のイメージを変えること
改めて、あそどっぐさんの活動について、深く考えさせられます。

✅ 熊本県合志市の阿曽太一さんは、生まれつき全身の筋肉が弱っていく難病で20代後半で寝たきりとなりました。
✅ しかし、彼は「あそどっぐ」という芸名で、お笑い芸人として活動しており、寝たきりをネタにすることで、世間の障害者に対する「常識」や「イメージ」を覆そうとしています。
✅ 番組では、阿曽さんの活動を通して、障害者に対する笑いのあり方や、社会における彼らの存在について考えさせられます。
さらに読む ⇒日本テレビ出典/画像元: https://www.ntv.co.jp/document/backnumber/articles/1894w3pfcno3sjy9e6nt.htmlあそどっぐさんの活動は、社会に大きな影響を与えていますね。
日本テレビ系ドキュメンタリー番組「NNNドキュメント’20」にて、難病を抱えるお笑い芸人・あそどっぐ(阿曽太一さん)に密着した「僕を笑えますか?~障害者×お笑い~」が17日に放送されます。
あそどっぐさんは全身の筋肉が弱っていく難病を抱え、寝たきりながらも高校時代からの夢であるお笑い芸人を目指し、障害者に対する世間のイメージを逆手に取るネタで活動を続けています。
番組では、あそどっぐさんの「笑い」を通して、障害者に対する世の中の意識について、風間俊介さんのナレーションで問いかけていきます。
「世界初の寝たきり芸人」あそどっぐさんは、障害をネタにしたコント動画を配信している。
やまゆり園事件をきっかけに、自身の活動を通して障害者に対する社会の意識を変えたいと考えている。
事件を通して、障害者は「他人事」ではなく「自分事」として捉えるべきだという認識を社会に広めたいと考えており、そのため、今まで以上に目立つ活動をしていくという。
あそどっぐのネタは、障害者に対する世間のイメージを変えるきっかけになると思うわ。
あそどっぐさんの活動を通して、障害者に対する社会の意識が大きく変化することを期待しています。
💡 寝たきり芸人「あそどっぐ」は、自身の障害をネタにして、多くの人に笑いを届けている。
💡 あそどっぐさんの活動は、社会の意識を変えるきっかけにもなっている。
💡 あそどっぐさんの今後の活動にも注目していきたいですね。