福井放送(FBC)ってどんな会社?歴史と地域密着の放送内容とは!?
福井放送(FBC)は、1952年設立。ラジオ、テレビ放送を通じて地域に密着!1960年にテレビ放送を開始し、カラー放送も実施。ラジオカー「エコーメイト」も活躍中!FBCラジオ『ザ・リクエストやざ!』では、ジャンル問わずリクエストを募集中!
💡 福井県で最も歴史のある放送局である
💡 FBCは、ラジオとテレビの放送事業を行っている
💡 地域密着型の番組を数多く制作している
それでは、FBCの歴史と特色について詳しく見ていきましょう。
FBCの設立と成長
FBC、創業は何年?ラジオ・テレビ放送開始は?
1952年創業、ラジオは同年、テレビは1960年開始。
それでは、FBCの設立から成長の歴史をたどってみましょう。

✅ 足羽山には福井県の放送局の送信所が集中しており、福井テレビ、NHK福井放送局、福井放送の送信所が確認できます。
✅ それぞれの送信所は、地上デジタル放送、地上アナログ放送、FM放送などの異なる周波数帯の放送を行っており、アンテナ塔や案内看板で区別されています。
✅ 送信所だけでなく、移動無線のアンテナなど、様々な種類のアンテナが集中していることから、アンテナ好きや鉄塔好きには見どころのある場所となっています。
さらに読む ⇒新・ぐだぐだ日記と覚え書き出典/画像元: http://ankoro.cocolog-nifty.com/gudaguda/2008/09/post-cd3d.html送信所が集まっているってことは、電波の受信状況も良さそうですね。
福井放送株式会社(FBC)は、1952年3月に資本金1000万円で設立され、同年7月にはラジオ放送を開始しました。
翌年には東京、大阪、名古屋に支社を開設し、1959年7月には資本金が1億5000万円に増資されました。
1960年6月にはテレビ放送を開始し、足羽山テレビ送信所が開局しました。
翌年にはラジオ送信所を福井市大和田町に移転し、本社を福井市大手町に移転しました。
1962年7月にはカラーテレビ放送を開始しました。
その後も順調に事業を拡大し、1970年4月にはカラーテレビ中継車導入、1973年3月には金沢支社を開設しました。
1981年12月には本社を福井市板垣5丁目に移転しました。
1984年10月にはラジオカー「エコーメイト」を導入しました。
あんた、足羽山行ったことあるんか?あの山のてっぺん、電波塔だらけやで。
地域密着の放送
FBCラジオ『ザ・リクエストやざ!』で何がリクエストできる?
ジャンル問わず、お好きな曲をリクエスト!
続いて、FBCが地域に根ざした放送をどのように行っているのか、見ていきましょう。

✅ この記事は、福井県のラジオ局であるFBCラジオとFM福井のおすすめ番組を紹介しています。
✅ FBCラジオでは、福井弁で話をする「太鼓持ちあらいの好色浮世噺」や、世代を超えて楽しめる音楽番組「ザ・リクエストやざ!」、高校生のパーソナリティが活躍する「放課後☆ヒーローズ」など、個性豊かな番組が楽しめます。
✅ FM福井では、大型音楽イベント「BEAT PHOENIX」を開催しており、2018年にはあいみょん、ASIAN KUNG-FU GENERATIONなど人気アーティストが出演予定です。また、音楽愛あふれるパーソナリティ山田有紀さんが、音楽の魅力を伝える番組「Smooth」もおすすめです。
さらに読む ⇒ラジコニュース無料のアプリでラジオを聴こう!出典/画像元: https://news.radiko.jp/article/edit/18984/FM福井のイベント、めっちゃ楽しそう!行ってみたいなぁ。
FBCは、地域に根ざした放送事業を通じて、視聴者・リスナーの信頼を得ています。
FBCラジオの番組『ザ・リクエストやざ!』は、リスナーからのリクエスト曲を募集しています。
歌謡曲、演歌、邦楽、洋楽など、ジャンルは問わず、お好きな曲をリクエストしてください。
地域文化を継承し、発展させるための重要な役割を担っていると言えるでしょう。
FBCは、歴史と地域密着の放送で、福井県民に愛されている放送局ですね。
💡 FBCは、1952年に設立された福井県で最も歴史のある放送局である
💡 ラジオとテレビの放送事業を通じて、地域社会に貢献している
💡 地元の文化や話題を盛り込んだ番組を数多く制作している