浜村淳さん、90歳でラジオは続ける?映画評論家として培われた言葉の魔法とは?映画評論家であり、ラジオパーソナリティである浜村淳さんの魅力とは!!?
京都育ち、映画愛あふれる浜村淳。45年以上続く長寿ラジオ番組「ありがとう浜村淳です」で、政治経済から芸能、映画まで独自の視点で解説!臨場感あふれる映画評は必聴。関西の魅力を発信し、大阪万博への期待も語る、ラジオ界のレジェンド。
💡 浜村淳さんは、映画評論家として活躍する一方、45年以上続くラジオ番組『ありがとう浜村淳です』のパーソナリティを務めている。
💡 番組では、映画解説や故郷の歌のリクエストなど、幅広い内容を取り扱っている。
💡 関西のラジオ界では、老舗のパーソナリティとして親しまれている。
それでは、浜村淳さんの魅力について詳しく見ていきましょう。
京都で育まれた映画への情熱
浜村淳、映画評論家の原点は?京都育ち?
時代劇のロケ地育ち、映画に触れる幼少期。
では、まずは浜村淳さんの生い立ちについてお話をお伺いしましょう。
公開日:2019/09/30

✅ 浜村淳さんのラジオ番組「ありがとう浜村淳です」は、放送開始から45年以上続く長寿番組で、毎日放送で日曜を除く毎朝8時から放送されています。
✅ 番組のコンセプトは「面白くてためになる」であり、聞きやすく、面白く、役立つ情報を提供することを目指しています。
✅ 番組名は「ありがとう」とつけられたのは、リスナーへの感謝の気持ちを表すためであり、すべてのものに感謝の気持ちを持って番組作りに取り組む姿勢を表現しているからです。
さらに読む ⇒サライ|小学館の雑誌『サライ』公式サイト出典/画像元: https://serai.jp/hobby/377971時代劇のロケ地で育ったんですね。
映画への情熱が育まれたのも納得です。
浜村淳さんは、京都生まれで、時代劇のロケ地で育ちました。
幼い頃から映画や芝居に触れる機会があり、映画評論家になる原点ともいえる経験を積んでいます。
また、新撰組の隊士を直接知っていたお婆ちゃんから、沖田総司の話を聞くなど、京都の文化に触れながら成長しました。
学生時代はジャズ喫茶で映画解説をしていました。
東京での活動を経て、関西に戻り、独自のスタイルで活躍を続けています。
時代劇のロケ地って、ええなぁ〜。映画の世界にどっぷり浸かって育ったんやな。うらやましいわ。
ラジオパーソナリティとしての45年
浜村淳さんのラジオ番組、長寿の秘訣は?
リスナーへの感謝と、番組を楽しむこと。
続いては、浜村淳さんのラジオパーソナリティとしての魅力について見ていきましょう。

✅ 浜村淳さんは、長年ラジオ番組『ありがとう浜村淳です』で、映画や歴史、文化に関する深い知識とユーモアを交えながら、聴衆を魅了してきた。
✅ 番組の聴きどころは、映画を解説するコーナー「映画サロン」であり、浜村さんは台本やメモを見ずに、自身の言葉でイメージを喚起し、映画の世界観を鮮やかに描き出す。
✅ 浜村さんは、ラジオの特性を活かし、視聴者に語りかけるような語り口調で、テレビでは味わえない深みや面白さを提供している。
さらに読む ⇒ラジコニュース無料のアプリでラジオを聴こう!出典/画像元: https://news.radiko.jp/article/edit/16586/45年以上も続く番組ってすごいですね。
浜村淳さんの語り口って、本当に魅力的だと思います。
浜村淳さんは、長寿ラジオ番組「ありがとう浜村淳です」を45年以上続けているパーソナリティであり、映画評論家でもあります。
番組は、毎朝8時から放送され、新聞を読み込みながら、政治経済、芸能、スポーツ、海外ニュースまで、自分なりの言葉で解説するという、情報量豊富で分かりやすく、かつ楽しい内容が魅力です。
番組名の「ありがとう」には、聴取者への感謝の気持ちが込められており、プレゼントに添える挨拶文にも感謝の言葉が書かれています。
番組を長く続ける原動力は、替わる人がいないこと、そして、楽しみながら番組を作っていることだと語っています。
常に準備を怠らず、聴取者に分かりやすく、面白く、役に立つ情報を提供しようと努力しています。
番組では、故郷の歌のリクエストや映画解説など、幅広い内容を取り扱っています。
特に、映画解説は、臨場感あふれる語り口で、結末まで話しても、もう一度観たくなるほど魅力的です。
浜村さんの語り口の魅力は、戦後のキャバレーでのライブ司会経験で培われたもの。
ジャズ、演歌、民謡など、さまざまなジャンルをこなす司会ぶりは、当時、関西では唯一無二の存在でした。
ラジオという媒体ならではの、パーソナリティの言葉の重みを感じますね。
次のページを読む ⇒
映画評論家・浜村淳が語る、豪華スターとの交流秘話!45年続くラジオ番組への想い、関西の魅力「えげつなさ」とは?大阪万博への期待も。