宅間秋史さんの闘病と死 7秒間のハグ?夫婦の愛と別れとは!!?
💡 山村美智さんが、亡くなった夫・宅間秋史さんの闘病生活を綴った書籍『7秒間のハグ』が発売されました。
💡 本書には、宅間さんの食道がん闘病の様子や二人の愛情、そして山村さんの心の揺れ動きが赤裸々に記されています。
💡 山村さんは、夫の闘病生活を詳細に記録しており、その記録をもとに本書を執筆しました。
それでは、最初の章に移ります。
愛と別れ 宅間秋史さんの闘病と死
Chapter-1では、宅間秋史さんの闘病と二人の出会いについて詳しく解説していきます。
✅ 山村美智さんは、故夫・宅間秋史さんとの出会いから別れまでをつづった「7秒間のハグ」を出版しました。
✅ 本書には、宅間さんの食道がん闘病の様子が克明に描かれており、山村さんは闘病中の記録や日記を読み返しながら当時の様子を振り返っています。
✅ 山村さんは、宅間さんの食道がん告知を受けた当初は「大丈夫なんじゃないの」と思っていましたが、ネット検索で病気の深刻さを知り、不安を感じたことを明かしています。
さらに読む ⇒読売新聞オンライン : ニュース&お得サイト出典/画像元: https://www.yomiuri.co.jp/yomidr/article/20211109-OYTET50026/宅間さんの闘病生活は、山村さんにとっても辛い時間だったと思います。
それでも、最後まで前向きに支え続けた山村さんの愛情が伝わってくる、とても感動的なお話でした。
山村美智さんは、2019年7月に夫の宅間秋史さんが食道がんだと告知されたことを明かしました。
当時、宅間さんは明るくポジティブで、闘病中もユーモアを忘れず、山村さんも前向きに支えていました。
2020年8月には夫婦で避暑に出かけましたが、そこで高熱を発し、緊急入院。
これが最後の入院となり、肺炎が悪化し、110日間の闘病の末、昨年12月18日に亡くなりました。
コロナ禍のため、面会が制限され、最後の別れも叶わなかったと語っています。
夫の死後、半年で本書を書き始めた理由は、彼のチャーミングな人柄や仕事への情熱を多くの人に伝えたいという思いがあったと説明しています。
えー、なんか切ない話ですけど、でも、宅間さんってすごいポジティブだったんですね。
二人の支え 7秒間のハグ
Chapter-2では、二人の支えとなった「7秒間のハグ」についてお話します。
公開日:2021/11/25
✅ 元フジテレビアナウンサーの山村美智さんが、食道がんで闘病されていたご主人を亡くされてから1年半、夫との日々を綴った本「7秒間のハグ」を執筆されました。
✅ 夫の闘病中の日記を読み返しながら執筆された本書は、ただ辛い闘病記ではなく、夫との愛情や思い出、そしてそこから生まれた前向きなメッセージが込められています。
✅ 山村さんは、闘病中の患者や家族が読むとしても、苦しい話ばかりではなく、希望や前向きになれるような内容にしたいと心掛けて執筆されたそうです。
さらに読む ⇒婦人公論.jp|芸能、事件、体験告白……知りたいニュースがここに!出典/画像元: https://fujinkoron.jp/articles/-/4800?display=full闘病中の患者さんと家族にとって、愛情表現は本当に大切だと思います。
山村さんと宅間さんの「7秒間のハグ」は、二人の絆の深さを感じます。
山村美智氏は、夫の闘病中に夫婦で始めた「7秒間のハグ」が、辛い時期を乗り越える支えになったと語っています。
このハグは、ただ抱き合うだけでなく、互いに愛情を伝え、励まし合う時間だったそうです。
山村さんは、本書を通して読者に「こんな夫婦もいるんだな」と感じてもらえたらと願っています。
7秒間のハグって、なんかロマンチックですね!
二人の出会い フジテレビ「モダン会」
Chapter-3では、二人の出会いの場所であるフジテレビの「モダン会」について紹介していきます。
✅ 山村美智さんは、2019年7月に夫の宅間秋史さんが食道がんと診断されたことを明かし、その後12回の入退院を繰り返したことを語りました。
✅ 宅間さんは病気と闘いながらも明るくポジティブで、入院中はユーモアを交えながら過ごしていたとのことです。
✅ しかし、2020年8月に肺炎で緊急入院したことをきっかけに、110日間の最後の入院となり、コロナ禍のため面会も制限された状況で、昨年12月18日に帰らぬ人となりました。
さらに読む ⇒NEWSポストセブン出典/画像元: https://www.news-postseven.com/archives/20210215_1633641.html?DETAIL山村さんと宅間さんの出会いは、運命的なものを感じますね。
山村美智さんと宅間秋史さんの出会いは、フジテレビの「モダン会」という飲み会がきっかけでした。
山村さんは、当時、夫の仕事に対する情熱やユーモアに惹かれたそうです。
二人の結婚生活は36年半に及び、夫はドラマや映画のプロデューサーとして活躍し、夫婦で多くの時間を共有してきました。
へぇー、フジテレビって、飲み会とかもすごいんですね!
闘病生活 記録と現実
Chapter-4では、闘病生活の記録と現実について掘り下げていきます。
公開日:2021/11/10
✅ 山村美智さんは、亡くなった夫であるフジテレビプロデューサーの宅間秋史さんのことを多くの人に知ってもらうために、二人の出会いや別れ、闘病生活などを綴った書籍「7秒間のハグ」を出版した。
✅ 本書には、宅間さんの仕事に対する情熱や人柄、そして山村さん自身の闘病中の葛藤や悲しみ、そして愛する人を亡くした後の心の揺れ動きが赤裸々に記されている。
✅ 山村さんは、宅間さんの功績を後世に伝えるため、そして自身の心の整理のためにも、この本を出版することを決意した。
さらに読む ⇒みんなで考える、家族のこと、自分のこと | 介護ポストセブン出典/画像元: https://kaigo-postseven.com/101241山村さんは、夫の闘病生活を克明に記録していたんですね。
それだけ愛情深かったんだと思います。
夫の闘病生活は長く、13回の入退院を繰り返しました。
山村さんは、夫の闘病中は詳細な記録をつけ、日々を振り返りながら執筆されたとのことです。
夫の死から1か月経った今でも現実を受け入れられず、夫が使っていたバスタオルやフェイスタオルがいつもの場所にあり、ベッドの半分は夫のために空いている状況に、夫の不在を実感しています。
夫との最後の2か月間は病院で夫の看病にあたり、体力も心も限界でしたが、今は当時の自分がうらやましく、生きている夫と会えていたことを幸せに感じています。
えー、バスタオルとか、まだそのまま置いてあるんですか?
希望と絶望 病状の悪化
Chapter-5では、希望と絶望が入り混じる夫の病状の悪化についてお話します。
公開日:2022/10/28
✅ 京都大学の本庶佑特別教授らの研究グループは、老化による免疫力低下でがん免疫治療薬が効かない高齢マウスに、スペルミジンを投与することで、がん免疫が回復し治療効果が向上したとする研究結果を発表しました。
✅ 研究では、スペルミジンが免疫細胞の機能を向上させ、がんに対する免疫を回復させることを確認しました。また、スペルミジンが細胞のエネルギーを生み出すミトコンドリア内の酵素に直接結合し、免疫の回復・増強に作用するという仕組みも解明しました。
✅ この研究成果は、高齢のがん患者に対する新たな治療法につながることが期待され、研究グループは臨床応用を目指しています。
さらに読む ⇒zakzak:夕刊フジ公式サイト出典/画像元: https://www.zakzak.co.jp/article/20221028-VTGPHHVBMZLIHLN7U2X7S5M7LU/新しい免疫治療薬に希望を見出しながらも、夫の容態は悪化していく。
山村さんの心の葛藤が伝わってきます。
2015年にスペイン・サンセバスチャンでバル巡りを楽しみ、食の都の雰囲気に浸っていた著者は、夫の体調悪化により、希望の光を失いかけます。
夫は背中痛から始まり、がんの転移が判明。
夏には静岡県御殿場へ避暑に行きましたが、夫は高熱で入院。
著者は一人残され、寂しさと不安を感じつつも、新しい免疫治療薬「オプジーボ」に希望を見出します。
しかし、夫の容態は悪化し、腸ろう設置手術後にせん妄、酸素濃度低下、人工呼吸器装着へと至ります。
検査の結果、気管周囲への転移が明らかになり、がんの進行が著しいことがわかります。
オプジーボって、すごい薬なんだ!
本日は、山村美智さんの書籍『7秒間のハグ』についてご紹介しました。
💡 山村美智さんの夫・宅間秋史さんは、2020年12月18日に食道がんで亡くなりました。
💡 本書には、宅間さんの闘病生活の様子、二人の愛情、そして山村さんの心の揺れ動きが赤裸々に記されています。
💡 山村さんは、本書を通して、夫の功績を後世に伝えたいという思いを込めています。