僧侶でメークアップアーティストの西村宏堂さん、国際同性結婚の喜びと日本で生きる決意とは?多様性を認め合う世界へ!
💡 僧侶とメークアップアーティストという二つの顔を持つ西村宏堂さんの人生について
💡 国際同性結婚に至るまでの道のりや、日本で同性カップルとして生きる難しさについて
💡 西村宏堂さんのLGBTQ活動や、紅白歌合戦でのメッセージについて
それでは、西村宏堂さんの壮絶な人生と、パートナーとの出会い、そして国際同性結婚に至るまでの道のりを詳しくご紹介します。
幼少期から抱えてきた苦悩と、留学を経て得た解放
西村宏堂さんの幼少期のお話、心に響きました。
公開日:2023/10/30
✅ 西村宏堂さんは幼い頃から自分の性自認と周囲の期待とのギャップに苦しみ、特に思春期には「オカマキャラ」や「おねえキャラ」が笑いの対象となるなど、性的マイノリティーに対する社会の偏見や差別の中で強い劣等感を感じていた。
✅ しかし、高校時代に出会った多様なバックグラウンドを持つ英会話学校の先生や、世界中の同性愛者と交流できるオンラインチャットを通じて、自分の性的指向を受け入れ、生きづらさを抱えているのは自分だけではないことを知り、希望を見出した。
✅ これらの経験を通して、西村さんは日本よりも性的マイノリティーが受け入れられているアメリカのボストン短期大学への留学を決意した。
さらに読む ⇒婦人公論.jp|芸能、事件、体験告白……知りたいニュースがここに!出典/画像元: https://fujinkoron.jp/articles/-/9937?display=full辛い経験を乗り越えて、留学を決意された西村宏堂さんの強さ、本当に素晴らしいと思います。
西村宏堂さんは、幼少期から女性的な服装や男性への恋愛感情を抱いていたが、小学校に入るとそれを隠すべきだと感じるようになり、中学時代にはさらにその思いが強くなりました。
当時のメディアではLGBTQ+の人々が嘲笑の対象として扱われており、西村さんは激しい劣等感を抱き、高校時代にはいじめにも遭いました。
しかし、英会話学校やオンラインチャットを通じて、多様な価値観や世界中のLGBTQ+の人々とのつながりを感じ、救いを得ました。
そして、アメリカの大学への留学を決意します。
アメリカ留学中にLGBTQであることをオープンにする友人や先生と出会い、自分を受け入れることを学びました。
その後、僧侶になることを決意し、両親にもカミングアウトしました。
両親は彼のことを受け入れ、西村さんは自由な人生を歩み始めます。
西村さんは、自身の経験を通して、性別や性自認は多様であり、誰もが自分らしく生きる権利があることを訴え、仏教精神に基づき、差別のない世界を目指しています。
いやぁ、かわいそうで草。でも、留学で救われたって言うのは、ちょっと意外やったわ。
多岐にわたる活躍と、パートナーとの出会い
西村宏堂さんの多岐にわたる活躍、素晴らしいですね。
✅ 「超多様性トークショー!なれそめ」に出演した僧侶の西村宏堂さんとパートナーのフアン・パブロ・レジェス・ディアスさんは、同性愛者であることをオープンに語り、多様性をポジティブに楽しく伝えることの大切さを訴えました。
✅ 番組では、2人のロマンチックななれそめや、日本で同性カップルとして生きていく中で感じる喜びや課題などを紹介し、視聴者に「幸せの形」の多様性を示すことを目指しています。
✅ 西村さんは、自身の経験を通して、同性愛者に対する社会の偏見をなくし、同性カップルが安心して暮らせる社会の実現を願っています。
さらに読む ⇒TVガイドWeb出典/画像元: https://www.tvguide.or.jp/feature/feature-2816603/パートナーの方との出会い、素敵ですね。
西村宏堂さんは、メイクアップアーティストで僧侶として活躍する傍ら、LGBTQ活動家としても活動しています。
2021年にはTIME誌「次世代リーダー」に選出されるなど、国内外で注目を集めています。
近年、日本のメディアにも積極的に登場し、2019年には「クィア・アイinJapan!」に出演、2020年には全日本仏教会が開催したLGBTQシンポジウムに講師として登壇するなど、LGBTQコミュニティへの理解促進に貢献してきました。
2022年5月、スペイン・バルセロナでフアン・パブロ・レジェス・ディアスさんと出会い、共通の悩みや哲学的な考え方で意気投合し、その後、国際同性結婚に至りました。
同性婚が日本で認められる日は、そう遠くないでしょう。
国際同性結婚と、日本で共に生きる決意
西村宏堂さんとパートナーの方の出会い、ロマンチックですね。
✅ 僧侶でメイクアップアーティストの西村宏堂さんとパートナーのフアン・パブロ・レジェス・ディアスさんは、スペイン旅行中に運命的な出会いを果たし、コロンビアで同性婚をしました。
✅ 二人は、お互いの価値観や考え方が似ていること、そして西村さんの優しいオーラや料理の腕前に惹かれ合ったと語っています。
✅ 西村さんは占星術で二人の相性を占ってもらい、運命的な相手だと確信したそうです。
さらに読む ⇒mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!出典/画像元: https://mi-mollet.com/articles/-/47914国際結婚、大変だったと思います。
西村宏堂さんとフアン・パブロ・レジェス・ディアスさんは、2023年9月に同性婚が認められているコロンビアで国際結婚しました。
日本の同性婚は認められていないため、婚姻要件具備証明書は発行されず、手続きは困難を極めました。
5週間の滞在中に手続きを終えることができず、宏堂さんは日本へ帰国。
半年後に再びコロンビアへ渡り、ようやく結婚できたのです。
現在は、フアンさんが日本で就労ビザを取得し、日本で一緒に生活しています。
日本の同性婚は認められていないため、ふたりは東京都港区の「みなとマリアージュ制度」に登録し、パートナーシップを認められています。
宏堂さんとフアンさんは、日本で同性カップルが幸せに暮らしていることを多くの人に知ってほしいと願っています。
コロンビアって、どこにあるんですか?
紅白歌合戦でのメッセージと、LGBTQコミュニティへの影響
西村宏堂さんの紅白歌合戦でのメッセージ、感動しました。
✅ 僧侶・メークアップアーティストでLGBTQ活動家の西村宏堂さんが、今年の紅白歌合戦のゲスト審査員に選ばれたことが発表され、SNSでトレンド入りしました。
✅ 西村さんは、米TIME誌が「世界の次世代リーダー」に選んだ人物で、東京都内の浄土宗の寺の僧侶でありながら、ミス・ユニバースやハリウッド女優のメークを担当するなど、世界で活躍しています。
✅ 今回の発表を受け、SNSでは「審査員に西村宏堂さんもいるのか。熱いぜ」「お召し物が気になる」「どんなメイクで来るのか楽しみすぎる」など、多くの反響が寄せられています。
さらに読む ⇒中日新聞Web出典/画像元: https://www.chunichi.co.jp/article/605231西村宏堂さんの紅白での発言、勇気があって本当に素敵ですね。
西村宏堂さんは、第73回紅白歌合戦のゲスト審査員に就任しました。
紅白歌合戦でゲスト審査員を務めた西村宏堂さんは、Perfumeのパフォーマンス直前に司会の大泉洋さんからPerfumeファンであることを聞かれ、親友との出会いについて語りました。
その中で、自身と親友が同性愛者であることを明かし、Perfumeの音楽を通じて友情が育まれたことに感謝の気持ちを述べました。
この発言は、紅白という場でLGBTQ当事者としてのメッセージを発信したとして、SNS上で大きな反響を呼び、多くの称賛の声が集まりました。
Perfumeのかしゆかさんも西村宏堂さんとの写真をインスタグラムに投稿し、西村宏堂さんの存在やPerfumeの音楽が人々に与える影響力について深く感じたと綴りました。
この出来事は、3年前のMISIAさんのレインボーパフォーマンスに続く、LGBTQコミュニティにとって歴史的な瞬間と言えるでしょう。
紅白で同性愛の話は、ちょっとセンシティブやなぁ。
言葉の力と、自信を持つことの重要性
西村宏堂さんの言葉、心に響きました。
✅ この記事は、差別的な言葉による傷つきに悩む相談者に、西村宏堂さんが自身の経験を踏まえてアドバイスを送る内容です。
✅ 西村宏堂さんは、差別的な言葉を吐くのは、その人の心の問題であり、傷ついた人が劣っているわけではないと説明し、相手の言葉に同意せず、自分の尊厳を保つことの重要性を説いています。
✅ また、相手が低レベルな言動をしたとしても、気高く対応することで、自分を取り戻し、自信を持つことができるというメッセージが込められています。
さらに読む ⇒telling,(テリング):女性の生き方を伝え、寄り添うメディア出典/画像元: https://telling.asahi.com/article/13725931差別的な言葉を吐く人の心の問題について、改めて考えさせられました。
西村宏堂氏の゛OutoftheBox!゛05では、容姿や年齢による誹謗中傷に苦しむ相談者に、自身の経験を交えながら「言葉の力」について答えています。
差別的な言葉は、相手自身の心の問題であり、相談者の問題ではないと主張。
相手の発言の背景を考えることで、傷つきを軽減できるとアドバイスしています。
さらに、エレノア・ルーズベルトやミシェル・オバマの名言を紹介し、他者の言葉に同意しなければ、自分の尊厳は傷つかないこと、相手が低俗にふるまったときは、より上品な態度で接することが重要だと説いています。
自信を持つためには、周りの評価ではなく、自分自身を知ることが重要だと締めくくっています。
自信を持つことは、人生を豊かに生きる上で欠かせないものです。
西村宏堂さんの人生は、私たちに多くのことを教えてくれます。
💡 西村宏堂さんの人生は、困難を乗り越えて自分らしく生きる大切さを教えてくれます。
💡 国際同性結婚は、社会の多様性を認め合うことの大切さを示しています。
💡 西村宏堂さんの言葉は、差別や偏見のない社会の実現に向けて、私たちに勇気を与えてくれます。