新しい地図の『LOVEPOCKETFUND』は?ファンへの感謝と社会貢献への思いが詰まった基金とは!!?
💡 新しい地図が設立した『LOVEPOCKETFUND』は、ファンへの感謝の気持ちと社会貢献への思いから生まれた基金です。
💡 日本財団と連携し、寄付金は全て支援活動に充てられています。
💡 これまでに、災害やコロナ禍など、様々な困難に直面している方々を支援してきました。
それでは、第一章から詳しく見ていきましょう。
『LOVEPOCKETFUND』設立:感謝の気持ちと社会貢献への思い
『LOVEPOCKETFUND』は、新しい地図の3人がファンの方々への感謝の気持ちと社会貢献への強い思いから設立された基金なのですね。

✅ LOVE POCKET FUNDは、「生きにくさ」を抱えている方々や、子ども・地域創生に関わる支援を行う基金です。
✅ 日本財団が運営しており、寄付された資金は全て支援活動に充てられます。
✅ これまでに5億8,000万円を超えるご寄付が集まり、災害やコロナ禍、病気や戦争など、困難を抱えている方々への支援を行ってきました。
さらに読む ⇒LOVE POCKET FUND出典/画像元: https://love-pocket-fund.jp/ファンの方々への感謝の気持ちと社会貢献への思いを形にした素晴らしい取り組みですね。
新しい地図の3人は、SMAP時代から社会貢献活動に積極的に取り組んでおり、2020年4月27日、ファンへの感謝の気持ちと社会貢献への思いから、公益財団法人日本財団と共同で『LOVEPOCKETFUND(愛のポケット基金)』を立ち上げました。
この基金は、誰かにやさしくすることで自分も幸せになれるという理念のもと、生きにくさを抱えている女性や子供たち、高齢者、地方創生などを支援することを目指しています。
基金設立当初は春に立ち上げる予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、基金の最初のプロジェクトとして『新型コロナプロジェクト』を立ち上げ、医療従事者やその家族、両親・ひとり親感染家庭の児童の預かりなどの支援を行うことを決定しました。
新しい地図の3人は、このプロジェクトの始動にあたり、3000万円を寄付することを表明しました。
うん。でも、ホンマはファンのお金集めやろ?笑
多くの支援活動と寄付への感謝
第一章では、『LOVEPOCKETFUND』の設立背景についてお話しました。
公開日:2020/04/27

✅ 新しい地図の3人は、ファンへの感謝の気持ちと「誰かにやさしくすることで自分も幸せになれる」という願いを込めて、「LOVE POCKET FUND」を設立しました。
✅ この基金は、当初は女性や子ども、高齢者、地方創生を支援する予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、医療従事者やその家族、感染家庭の児童の支援などを行う「新型コロナプロジェクト」を始動させました。
✅ 新しい地図から3000万円が寄付され、日本財団は間接経費を一切受け取らず、寄付金はすべて支援活動に充てられるとのことです。
さらに読む ⇒Numero TOKYO | クリエイションが詰まったインターナショナル・モード誌『Numero TOKYO』のWEBサイト出典/画像元: https://numero.jp/news-20200427-lovepocketfund/これまで多くの支援活動を行ってこられたのですね。
本当に素晴らしいです。
『LOVEPOCKETFUND』は、これまでに5億8000万円を超える寄付を集め、災害やコロナ禍、病気、戦争などの支援を行ってきました。
現在までに総寄付額は7億円を突破し、皆様の温かいご支援により、多くの現場に支援が届いています。
皆様の力でより大きなものとなり、より多くの方々を支援できることを目指しています。
寄付金の使途が明確で、透明性が高い点が素晴らしいですね。
令和6年能登半島地震支援:被災地への支援活動開始
続いて、第二章では『LOVEPOCKETFUND』の活動内容について詳しく見ていきましょう。

✅ 「新しい地図」と日本財団が共同で運営する「LOVE POCKET FUND」が、「令和6年能登半島地震支援プロジェクト」を立ち上げ、新しい地図が5,000万円を寄付することを発表した。
✅ プロジェクトは、1月1日に石川県能登地方で発生した地震を受け、被災地への支援を目的としており、災害NPO約10団体が先遣隊として被災地に入り、支援の調査を開始している。
✅ 支援内容は調査報告を考慮し決定され、「LOVE POCKET FUND」のホームページ上で随時報告される。また、これまでの寄付金も被災地の支援に使用される可能性があり、その際は改めて報告される。
さらに読む ⇒モデルプレス - ライフスタイル・ファッションエンタメニュース出典/画像元: https://mdpr.jp/news/detail/4133581被災された方々への支援、本当に素晴らしいですね。
令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震を受け、『LOVEPOCKETFUND』は『令和6年能登半島地震支援プロジェクト』を立ち上げました。
1月5日から3月31日まで寄付受付を実施しており、新しい地図は地震発生時に日本武道館で開催していた会員限定イベントを中止し、被災された皆さまへの支援として、本プロジェクトに5000万円を寄付することを決定しました。
香取慎吾は、石川県での個展開催で現地の人々とのつながりがあったことから、今回の地震への深い悲しみと支援への強い意志を表明しました。
日本財団の担当スタッフと共に、災害NPO約10団体が被災地に入り、支援の調査を開始しており、今後、支援先や内容は調査結果に基づき決定されます。
能登半島地震、ニュースで見てめっちゃショックだった…新しい地図が5000万円も寄付したって聞いて、感動しました。
未来への展望:持続可能な支援活動へ
第三章では、令和6年能登半島地震支援プロジェクトについてお話しました。

✅ 「LOVE POCKET FUND」は、女性や子ども、地方創生に関わる支援を目的とした基金で、新しい地図と日本財団によって設立されました。
✅ 同基金は、新型コロナウイルス感染症の影響で生活困窮に陥っている人々を支援するため、「新型コロナプロジェクト」を立ち上げ、5月14日時点で総額1億8939万4689円の寄付申し込みがありました。
✅ 最初の支援先として「NPO法人全国こども食堂支援センターむすびえ」が選ばれ、4125万円の支援金が提供されます。支援内容は、生活困窮している子どもたちへの弁当・食材提供支援と、地域飲食店や地域団体と連携した子どもへの食事提供および相談支援となっています。
さらに読む ⇒WEBザテレビジョン出典/画像元: https://thetv.jp/news/detail/233117/今後も『LOVEPOCKETFUND』は、様々な形で社会貢献活動に力を入れていくのですね。
『LOVEPOCKETFUND』は、今後も『生きにくさ』を抱えている方々や、子ども・地域創生に関わる支援を継続していきます。
基金は、皆様の力によってより大きなものとなり、より多くの方々を支援できることを目指しています。
うん、でもホンマにみんなが幸せになれるんかな?
本日は、『LOVEPOCKETFUND』についてご紹介しました。
💡 新しい地図が設立した『LOVEPOCKETFUND』は、ファンへの感謝の気持ちと社会貢献への思いから生まれた基金です。
💡 日本財団と連携し、寄付金は全て支援活動に充てられています。
💡 これまでに、災害やコロナ禍など、様々な困難に直面している方々を支援してきました。