Beyond Carpet Logo Menu opener

ツービートはなぜ伝説になった?漫才史に刻まれた革新的な二人とは!?

ビートきよしが語る、ビートたけしとの出会いとツービート結成秘話。ピンク映画から漫才師へ、暴走ネタで漫才ブームを席巻した軌跡。型破りな漫才で時代を切り開いた2人の、笑いと葛藤の日々。たけしへの愛と、葬式には行かない理由とは?

ツービートはなぜ伝説になった?漫才史に刻まれた革新的な二人とは!?

📘 この記事で分かる事!

💡 ツービートの結成秘話、そして、二人の出会いから伝説のコンビ結成までを詳しく紹介します。

💡 漫才ブームを牽引したツービートの革新的な漫才スタイルとその影響について解説します。

💡 ツービートの漫才が社会に与えたインパクトと、二人の絆の深さについて迫ります。

それでは、二人の出会いと、ツービート結成までの道のりをたどってみましょう。

二人の出会い:夢と苦悩の始まり

ビートきよし、たけしとのコンビ結成のきっかけは?

深見師匠の勧めと相方の不義理!

たけしさんの変わっているところ、気になりますね。

ビートきよしが明かす、たけしと出会ったときの印象「歳そこそこでストリップ劇場のエレベーター……」ニッポン放送
ビートきよしが明かす、たけしと出会ったときの印象「歳そこそこでストリップ劇場のエレベーター……」ニッポン放送

✅ ビートきよしは、たけしとの出会いを振り返り、ストリップ劇場のエレベーターボーイとして働いていたたけしに対して「なんか変わってるやついるなあ」と感じたと語っています。

✅ たけしは、その後舞台に立つようになり、師匠の深見千三郎からきよしとコンビを組むことを勧められ、ツービートが誕生しました。

✅ ツービートというコンビ名は、たけしがジャズ喫茶でアルバイトをしていた経験から、リズムの「2ビート」から着想を得て、きよしが提案したことが明かされました。

さらに読む ⇒ニュース出典/画像元: https://news.goo.ne.jp/article/news1242/entertainment/news1242-509666.html

本当にお互いに影響を与え合い、刺激し合ったんですね。

ビートきよしは、山形県出身で、週刊誌のタレント募集広告を見て上京しました。

当初はピンク映画に出演していましたが、浅草ロック座で深見千三郎師匠と出会い、その後、たけしさんと出会います

深見師匠から漫才を勧められ、最初はレオナルド熊さんの弟子とコンビを組みますが、相方の不義理により解散。

その後、たけしさんを誘い、ツービートを結成します。

たけしさんは酒好きで、何度か仕事をすっぽかしたり、問題を起こしたりするも、きよしさんは才能を感じ、解散することなく、舞台に立て続けることに使命感を感じていました。

苦労を共にしてきた2人は、やがて漫才ブームの波に乗って、世間に認められるようになります。

いや、きよし師匠がたけしさんを誘ったとこ、ほんまにええ話やなぁ。

革新的な漫才:ツービートの飛躍

ツービート、何が漫才ブームを巻き起こした秘密?

暴走&危険ネタ、高速漫才、型破りな演出!

漫才ブーム、まさに黄金時代だったんですね!。

ツービート、&、ザ・ぼんちが語る「ブーム」の真実
ツービート、&、ザ・ぼんちが語る「ブーム」の真実

✅ 1980年代に起きた「MANZAIブーム」は、ツービートやB&B、ザ・ぼんち、春やすこ・けいこなど、多くの漫才師をスターダムに押し上げた。

✅ 当時の漫才界では、過激な毒舌や社会風刺、そして若者向けの新しいスタイルが台頭し、従来の漫才とは異なる笑いを生み出した。

✅ 「THE MANZAI」や「漫才ブーム」は、今日のバラエティ番組やコメディアンたちに多大な影響を与え、お笑い界の進化を促したと言える。

さらに読む ⇒アサ芸プラス出典/画像元: https://www.asagei.com/excerpt/146132

ツービートの漫才は、本当に時代を反映していると感じます。

ツービートの漫才は、正統派漫才から暴走危険ネタ漫才にシフトしたことで人気を博しました。

きっかけは、たけしさんが酔っぱらい客から1万円を取り上げたことが大ウケしたことです。

この事件を機に、たけしは従来の漫才スタイルから脱却し、放送禁止用語を連発する危険ネタを積極的に取り入れるようになりました。

ツービートは、B&Bの島田洋七の高速漫才に影響を受け、たけしは猛烈な勢いでしゃべり倒し、きよしがツッコミを入れるスタイルに移行しました。

彼らの漫才は、差別用語やシモネタ、型破りな演出で、従来の漫才の常識を覆しました。

1975年にはテレビ番組に初出演し、1979年には花王名人劇場で月の家円鏡との共演で好評を博します。

1980年にはTHE MANZAIに出演し、B&B、紳助・竜介、ザ・ぼんちらと共に漫才ブームを巻き起こしました。

社会風刺と若者文化を取り入れた新しい漫才スタイルは、画期的だったと言えるでしょう。

次のページを読む ⇒

毒舌と革新で時代を席巻!ツービートの漫才、その衝撃と影響とは?ビートきよしが語る、たけしとの絆と秘話。