Beyond Carpet Logo Menu opener

浜田雅功の母校!日生学園はどんな学校だった?ダウンタウン浜田雅功の青春時代とは!!?

ダウンタウン浜田が語る、地獄のような全寮制高校生活!不良少年が集う日生学園で、スパルタ教育と壮絶な青春時代を経験!過酷な環境で育まれたリーダーシップと松本人志との絆… ダウンタウン誕生秘話を紐解く!

浜田雅功の母校!日生学園はどんな学校だった?ダウンタウン浜田雅功の青春時代とは!!?

📘 この記事で分かる事!

💡 日生学園高校は、全寮制のスパルタ教育で知られていた学校である。

💡 浜田雅功さんは、日生学園高校で松本人志さんと出会い、後にダウンタウンを結成した。

💡 日生学園高校は、現在では校名が変わっており、教育方針も当時とは大きく異なっている。

それでは、浜田雅功さんの母校である日生学園高校について、詳しく見ていきましょう。

幼少期の貧困と日生学園への入学

浜田雅功の高校生活を大きく変えた出来事とは?

友人の家をノコギリで切ったこと

浜田雅功さんは、幼少期から現在に至るまで、さまざまな経験をされてきたんですね。

罰として11時間正座」「素手でトイレを磨く」…ダウンタウン浜田雅功が卒業した「超スパルタ高校」のOBが告白する「地獄の青春」(しらやま)
罰として11時間正座」「素手でトイレを磨く」…ダウンタウン浜田雅功が卒業した「超スパルタ高校」のOBが告白する「地獄の青春」(しらやま)

✅ 日生学園は「太陽のように生きる人を育てる」という理念のもと、1965年に設立された学校法人。創立当初は全寮制の厳しい教育で知られ、問題児の親たちのニーズに応えていた。

✅ 日生学園は、2015年に創立50周年を迎え、各高校の校名を変更。かつて「スパルタ的指導」で知られていた日生学園第二高校(現・青山高校)も今では大学進学に力を入れている。

✅ 筆者は日生学園第二高校(現・青山高校)の80年代の卒業生であり、当時の「筆舌に尽くしがたい日常」について、後編で詳しく語る。

さらに読む ⇒現代ビジネス | 講談社 @gendai_biz出典/画像元: https://gendai.media/articles/-/114217?page=2

当時の日生学園は、本当に厳しい学校だったんですね。

浜田雅功は、幼少期は恵まれた環境で育ちましたが、父親が知人の借金の連帯保証人になったことをきっかけに生活が一変し、貧困に苦しむようになりました。

父親の借金返済のため、家族は古びたマンションに引っ越し、食生活も変化し、毎晩のように取り立て屋が家に訪れていました

さらに、引っ越し先のマンションはボロすぎて階上の床が抜け、上の階に住んでいた韓国人のおばちゃんが落ちてくるという事故も起こりました。

浜田雅功は、父親から「普通の学校に行かせたらやばい」と言われ、全寮制の日生学園第二高校(現:青山高等学校)に入学し、実家を出て厳しい高校生活を送りました。

この高校に入学した理由は、友人の家のドアをノコギリで切ったためです。

あー、わかるわー。うちの実家も借金まみれで大変やったわ。

日生学園での過酷な全寮制生活と松本人志との出会い

浜田雅功はどんな高校生活を送っていた?

厳しい全寮制生活

全寮制の高校生活は、想像を絶するほど過酷だったのでしょうね。

浜田雅功、スパルタ高校時代に松本人志に助けを求めたら…忘れられない「うどんの恩義」

公開日:2022/01/20

浜田雅功、スパルタ高校時代に松本人志に助けを求めたら…忘れられない「うどんの恩義」

✅ 浜田雅功は、全寮制の母校「日生学園」時代、スパルタ教育による過酷な生活を送っていたことを番組で明かし、素手で便器を磨くなど、当時の体験を語った。

✅ 特に、地元に帰省する際に、憂鬱になり電車に乗ったものの、最寄りの駅で降りられず、折り返しの電車に乗って再度帰宅したエピソードや、松本人志に電話で電車賃を頼んだエピソードなど、当時の苦労が語られた。

✅ 記事では、浜田雅功が著書で明かしている、先輩からの理不尽な暴力や先生からの鉄拳制裁についても紹介されており、昭和時代の過酷な教育状況が浮き彫りになっている。

さらに読む ⇒Smart FLASH/スマフラ光文社週刊誌 - 今を撃つ、政治・経済・社会・芸能・スポーツなど幅広い企画力と、読み応えのある大特集記事で、ビジネスマンを中心に支持されているビジュアル総合週刊誌です!出典/画像元: https://smart-flash.jp/entame/169948/1/1/

松本人志さんとの出会いは、浜田雅功さんの人生にとって大きな転換点だったんですね。

日生学園第二高校(現・青山高等学校)では、丸坊主、上半身裸での掃除、トイレ掃除は素手、毎日10キロマラソンなど、厳しい生活を送っていました。

特に、正座させられる時間の長さには全員が号泣していたそうです。

浜田雅功は、この高校に入学したきっかけは、友人の家に遊びに行くため、ノコギリでドアを切り開けたことでした。

父親は、浜田の悪童ぶりを懸念し、全寮制高校への入学を決めました。

浜田は、全寮制高校生活を通して、真人間に成長したと語っています。

また、テレビも見られないなど、世間から隔絶された生活を送っていたこともあり、同級生の松本人志は、脱走した浜田を駅まで迎えに行ったこともありました。

厳しい全寮制高校生活は、浜田にとって、遊びたい盛りの時期にストイックな経験となりましたが、その過程で松本人志との絆を育み、後にダウンタウンとして大ブレイクを果たしました

まさに、逆境は人を強くすると言いますが、浜田さんのような成功例は、現代社会においても示唆に富んでいますね。

次のページを読む ⇒

ダウンタウン浜田の知られざる高校時代!スパルタ教育の全寮制で鍛えられたリーダーシップと過酷な青春の物語。