Beyond Carpet Logo Menu opener

黒崎めぐみアナウンサーがNHK理事になったってホント!?アナウンサーから理事への転身とは!?

元アナウンサー、黒崎めぐみ。NHK理事に就任!新人時代の苦悩を乗り越え、阪神大震災での経験を経て、伝えることの重要性を再認識。アナウンサー、管理職を経て、理事へ。現場経験を活かし、組織を動かす。NHKの未来を担う彼女の活躍に注目。

黒崎めぐみアナウンサーがNHK理事になったってホント!?アナウンサーから理事への転身とは!?

📘 この記事で分かる事!

💡 黒崎めぐみアナウンサーがNHK理事に就任しました。

💡 アナウンサー出身の役員就任は19年ぶりです。

💡 黒崎アナウンサーは広報統括や人事・労務統括補佐を担当します。

それでは、黒崎めぐみアナウンサーの理事就任について詳しく見ていきましょう。

アナウンサーとしてのスタートと成長

黒崎めぐみアナ、アナウンサー人生で一番つらかった時期は?

新人時代、実力不足でトイレで泣いた。

黒崎めぐみアナウンサーは、アナウンサーとして長いキャリアを持つ一方で、管理職の経験も豊富ですね。

黒崎めぐみアナが理事に「生活ほっとモーニング」や紅白総合司会を歴任アナ出身役員は年ぶり(スポニチ)

公開日:2024/04/09

黒崎めぐみアナが理事に「生活ほっとモーニング」や紅白総合司会を歴任アナ出身役員は年ぶり(スポニチ)

✅ NHKは黒崎めぐみアナウンサー(55)が25日付で理事に就任すると発表しました。これはアナウンサー出身の職員が役員に就任するのは19年ぶりです。

✅ 黒崎アナは1991年に入局後、情報番組や紅白歌合戦の司会を務め、大阪放送局、名古屋放送局、宇都宮放送局長などを歴任しました。今年3月にはアナウンス室長に就任していました。

✅ 黒崎アナは広報統括や人事・労務統括補佐を担当することになります。稲葉延雄会長は、黒崎アナが豊富な業務経験を持つプロフェッショナルであり、執行部に新たな息吹を吹き込んでくれると期待しているとコメントしました。

さらに読む ⇒ニュースサイト出典/画像元: https://mainichi.jp/articles/20240409/spp/sp0/006/281000c

アナウンサーから理事への転身は、黒崎アナウンサーの豊富な経験と能力が認められた証と言えるのではないでしょうか。

黒崎めぐみは、1968年生まれのNHK理事であり、アナウンサー。

台湾の台北市で生まれ、横浜市で育ち、東京大学文学部英語英文学科を卒業後、1991年にNHKに入局しました。

当初はアナウンサーとしての基礎がなく、早口で聞き取りにくいなど、苦労を重ねました

特に新人時代は、実力が求められることに追いつかず、トイレで泣くこともあったそうです。

同期には、有働由美子さんや武内陶子さんなど、人気アナウンサーがいましたが、黒崎さんは自分自身を「だめアナウンサー」と捉えていました。

しかし、阪神大震災の際に神戸に応援に行き、ラジオの生活情報を担当した経験を通して、伝えることの重要性を痛感しました。

その後、5年目に東京に異動し、BSカラオケ番組を担当。

審査員の作詞家・作曲家たちから伝える仕事の面白さを学び、アナウンサーとして頑張り続けようと決意したそうです。

いや、あのな、黒崎さんって、昔は「だめアナウンサー」って呼ばれてたんやで。

管理職への転身とNHKでの活躍

黒崎めぐみのNHK理事就任!担当領域は?

人材育成、広報、人事など多岐に。

黒崎アナウンサーの管理職経験は、理事としての役割を果たす上で大きな強みになると思います。

エンタメ総合】役員人事を発表黒崎めぐみアナが理事新任
エンタメ総合】役員人事を発表黒崎めぐみアナが理事新任

✅ NHKは、新たな中期経営計画の実行や放送法改正案への対応など、今後の課題に対応するため、執行部人事を発表しました。

✅ この人事では、アナウンス室長の黒崎めぐみアナウンサーが理事に就任し、広報統括、人事・労務統括補佐(プロフェッショナル人事育成・D&I推進担当)を担当します。

✅ 黒崎アナウンサーは、豊富な経験と現場での知識を生かし、執行部において新たな役割を担い、NHKの体制強化に貢献していくことが期待されています。

さらに読む ⇒茨城新聞クロスアイ出典/画像元: https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=2322022&elem=oricon

様々な職務を経験してきた黒崎アナウンサーだからこそ、NHKの組織強化に貢献できるのではないでしょうか。

黒崎めぐみは、名古屋放送局、東京アナウンス室、大阪放送局などを経て、2016年7月には編成局計画管理部専任部長に就任し、2020年8月には宇都宮放送局長に就任。

2024年3月にはメディア総局アナウンス室長になり、同年4月には理事就任を果たしました。

理事としての担当領域はプロフェッショナル人材育成・D&I推進、広報統括、人事・労務統括補佐です。

長年アナウンサーとして活躍してきた黒崎めぐみは、管理職を経て理事就任というキャリアを重ね、NHKにおいて重要な役割を果たしています。

黒崎さんのような経験豊富な人が、組織の改革を牽引していくことを期待しています。

次のページを読む ⇒

NHK理事に、アナウンサー出身の黒崎めぐみ氏が就任!50歳での転機、現場経験を活かし組織を改革。コロナ禍での活躍も。新たな挑戦に注目!